座布団は洗濯できる?お手入れ方法解説します!

座布団は洗濯できる?お手入れ方法解説します!

いつも使っている座布団、洗濯したことがない方も多いのではないでしょうか?

座布団は足元にあり食事する場所に置いているご家庭も多く、ダニやカビの発生など、見た目以上に汚れが溜まっているもの。

しかし、座布団は衣類とは違って厚みがありサイズも大きく、洗濯するのが難しそうに感じてしまうのも無理はありません。

そこで今回は、座布団の正しい洗濯方法や注意点を詳しく紹介します。

そろそろ座布団を洗濯するタイミングかな?と感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

座布団は洗濯してもいいの?座布団の正しい洗い方

夏の夜布団

結論からお伝えすると、座布団は洗濯しても大丈夫です!

ただし、どの座布団も洗濯機でザブザブ洗ってよいわけではなく、素材によって正しい対処法が変わります。

間違った方法で洗濯すると座布団を傷めることもあるので、しっかりと見極めることが大切なんです。

とはいえ、どの素材の座布団なら洗っても良いのか、どのような方法で洗えば良いのかなど、判断に悩みますよね。

そこでまずは、洗濯機で洗える座布団の特徴と、洗濯できるかどうかの確認方法について理解を深めていきましょう!

洗濯機で洗える座布団の特徴

洗濯機で洗える座布団の見分け方は、ずばり『洗濯表示』をみて判断します。

一般的な座布団には洗濯表示のタグが縫い付けてあるので、そちらにどのようなマークが表示されているのかをみてみましょう。

たとえば、中身(中綿)がポリエステル100%で作られている座布団は洗濯できることが多く、洗濯機が使える場合もあります。

逆に、綿が多く含まれていると洗濯中に繊維が縮んで硬くなったり、中身が片寄って座り心地が悪くなったりするので、洗濯機の使用は避けるほうがよいでしょう。

また、外側のカバーがシルクで作られている座布団なども、プロのクリーニングを利用するのがおすすめです。

洗濯できない座布団を自宅で洗濯してしまうと、生地を傷めて寿命を縮めてしまう可能性があるので注意してくださいね。

座布団を洗濯する場合は「洗濯表示」を確認

座布団を洗濯する際、必ず洗濯表示を確認しましょう。確認して欲しいポイントは、次の3つのどのマークが表記されているかです。

【桶マーク(数字)】

タオルケット

洗濯機が使える座布団であれば、洗濯表示に桶マークが記載されています。中に数字が書いてある場合は、その数字の温度までの水(ぬるま湯)は使ってもOKという意味になります。

たとえば、桶マークの中に30と記載があれば、30℃までの水であれば洗濯機での洗濯が可能ということです。

桶マークの下に横線がある場合は次の意味を表しているので、表記に従って洗濯しましょう。

【桶マークと手】

タオルケット

また、桶マークに手を入れたマークが記載されている場合は、手洗い可能という意味になります。

この表記があると、手洗いはできますが洗濯機は使えませんので注意しましょう。

【桶マークにバツ】

タオルケット

桶マークの上からバツが書かれている場合、家庭での洗濯はできないアイテムとなります。

洗い方に関わらず自宅での洗濯はできませんので、クリーニング店に依頼してくださいね。

座布団の洗濯方法

ここからは、座布団を自宅で洗う場合の洗濯方法についてみていきましょう。

洗濯機で洗う方法と、手洗い方法の2通りに分けて手順を解説していきます。

難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、やってみると簡単に洗えるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

まずは、座布団を洗う際に用意するものから紹介します。

座布団を洗うのに用意するもの

座布団の洗濯に特別なものを用意する必要はありません。

いつもの洗濯と同じように、次のものを用意してくださいね。

クッションやタオルケットは、洗濯槽での重さが片寄るのを防ぐためなので、座布団を2枚同時に洗うのであれば不要です。

また、良い感じのクッションやタオルケットがなければ、バスタオルで代用してもOKです。

座布団を洗濯機で洗う場合

素材タグ

まずは洗濯機で洗う場合の手順からみていきましょう。

洗濯機で洗う場合、洗濯機に入るのであれば座布団2枚を一緒に洗うのがおすすめです。

というのも、座布団は水を含むと重くなるため、洗濯機のバランスが悪くなり片寄ってしまいます。

重さが片寄ると洗濯機の故障や事故につながる可能性があり、できれば洗濯槽には均等に洗濯物を入れるのが◎

座布団が2枚入らない洗濯機や、洗いたい座布団が2枚ない場合は、クッションやブランケットなどを入れて洗濯してくださいね。

また、洗濯表示の桶マークの下に横線がある場合は、ソフトコースやおしゃれ着コース、ドライコースなどの優しく洗えるコースで洗いましょう。

横線がない場合は、標準コースや大物洗いコースを選んで大丈夫です。

座布団をお風呂の浴槽で洗う場合

洗濯機

洗濯表示に手洗いマークがある座布団や、洗濯機を使うよりも手洗いしたい場合は、お風呂の浴槽を使って洗いましょう。

手順は次のとおりです。

浴槽で洗う場合は、座布団がすべて浸かるくらいのぬるま湯をため、洗剤を溶かして洗浄液を作ります。

手で押し洗いすることもできますが、足で踏み洗いするほうがしっかりと内部の汚れまで落とせるので、できれば浴槽に入って踏み洗いしてみてくださいね。(やりすぎ注意です!)

座布団の中綿は繊維がたくさん絡まっているため、ダニやカビの温床となっていることも少なくありません。

踏み洗いで内部まで洗浄液を行き渡らせることで、ダニ・カビを洗い流すことができますよ。

浴槽でしっかり洗い流したら、2枚の座布団を向かい合うように洗濯機に入れて数分間脱水します。

このときも、1枚しか洗濯機に入れないのであれば、タオルケットやクッションなどで重さのバランスをとるようにしてくださいね。

座布団を洗濯するときに気を付けること

座布団を洗濯するときは、いくつか気を付けておきたいポイントがあります。

ここまでにもお伝えしてきた内容と重なる部分もありますが、あらためて理解を深めておきましょう。

洗濯ネットに入れて洗う

布団の衣替え

座布団を洗濯する際は、できれば洗濯ネットを使用しましょう。

洗濯ネットを使うことで形崩れや摩擦の防止、ファスナーの保護、ゴミや糸くずの付着を防ぐことができます。

座布団は摩擦に強く作られているものですが、長く使い続けるには洗濯時のダメージを最小限におさえることが大切です。

面倒くさいと思う方もいるかもしれませんが、ちょっとした一手間が寿命を左右することもあるので、ぜひ意識してみてくださいね!

左右対称になるように入れる

座布団を洗濯機に入れるとき、洗濯槽に沿わせるように左右対象になるようにセッティングしましょう。

適当に入れてしまうと洗濯機の中で重さがアンバランスになって、脱水時に「ガコンガコン」と大きな音を出して揺れてしまう可能性があります。

振動や音が大きい状態は洗濯機にとって負担がかかっている状態で、そのまま使い続けると壊れてしまう可能性も・・。

また、繊維がよれて糸や中綿がゴワゴワ・カチカチになることもあります。

洗濯機で座布団を洗うときは、全体のバランスが均等になることを意識して、座布団を左右対称に入れるようにしてくださいね。

洗濯機の場合は脱水時間を30秒までにする

布団の衣替え

洗濯機を使った場合・手洗いした場合のどちらも、干す前には一度洗濯機で脱水するほうが良いです。

ただ、長く脱水すると形崩れする可能性があるので、できれば30秒までの短時間にとどめるのが◎

30秒まででは水が滴って干しづらいという場合でも、2〜3分以上は脱水しないようにしましょう。

脱水時間が短く乾きが遅くなりそうであれば、乾いたバスタオルで挟んでギュッと押して、余分な水分を出しておくとよいですね。

踏み洗いの場合はしっかりすすぐ

布団の衣替え

浴槽での踏み洗いは、洗濯機のように自動で洗ってくれるわけではないので、自分で判断しなければなりません。

とくにすすぎの段階で中までしっかり流せておらず、内部に洗剤が残ってしまうと繊維の傷みが早くなってしまいます。

浴槽にすすぎ用のぬるま湯をためて何度か入れ替えたり、シャワーで流しながら踏み洗いしたりして、内部の洗剤や汚れをしっかり流してから次の工程に進んでくださいね。

座布団をきれいに乾かす

座布団の洗濯は、洗う段階だけでなく干す(乾燥)の段階にも注意が必要です。

前述のように脱水時間は短めにして、脱水が終わったら様子をみてみましょう。

もし、一回の脱水で多量の水分を含んでいるようであれば、再度短めに脱水をかけても大丈夫です。

あまりにも水分を含んでいる状態であれば、乾くまでに時間がかかりすぎて、かえってカビが発生する原因となってしまうので注意してくださいね。

洗濯後の座布団の干し方・乾かし方

布団の衣替え

洗い〜脱水まで終了した座布団は、適切な干し方で乾燥させることも大切です。

洋服などの生地であれば乾きやすい時期でも、座布団のように厚みがあるアイテムを内部まで乾かすには、思いのほか時間がかかるもの。

風通しのよいベランダや庭に天日干しして、内部までしっかり乾燥させましょう。

干し方は、「平干しネット」や物干し竿を2本並べてその上に置くなど、座布団が平行になる状態を作っておきます。

こうすることで、中綿が片寄ることなく平らの状態をキープしながら乾かすことができますよ。

中綿が片寄ったまま乾くと、座り心地の悪い座布団になってしまいます。形崩れを防ぐためにも、濡れている状態で平らにならして形を整えておいてくださいね。

乾くまでに時間がかかりすぎるとカビが発生しやすくなるので、できるだけ短い時間で自然乾燥できるように、よく晴れた日を選んで洗濯しましょう!

座布団を洗濯する頻度

あまり頻繁に座布団を洗う方は多くないと思いますが、日常的に使っている座布団であれば1ヶ月に1回ほどのペースで洗濯するとよいでしょう。

お客様用などの日常的に使わない座布団であれば、3ヶ月に1回程度の洗濯で問題ありません。

また、季節によっても座布団の汚れ具合は変わるので、夏のように汗をかきやすい時期は冬よりも洗濯の頻度をあげるように意識するとよいですね。

頻繁に座布団を洗うことができない方でも、座布団カバーだけでも洗うことをおすすめします。

座布団の洗濯に適した時期

布団の衣替え

座布団の洗濯は、やはり乾くまでの時間を考慮しておきたいものです。

そのため、気温の高い夏がもっとも座布団の洗濯に適しているといえるでしょう。

ただ、日常的に使っている座布団であれば、季節問わず洗濯したいですよね。

秋冬や梅雨の時期は、布団乾燥機や扇風機などのアイテムを使って乾かす時間を短縮するのがおすすめです。

干す時間帯は、日差しの強い夏は午前中、冬は午前10時〜午後2時くらいの間に干すのが◎

直射日光が当たりすぎず、気温が低すぎない時間帯に干すのがベストです。

座布団にカビが生えていたときは洗濯可能?

クリーニング店

座布団は湿気を含みやすいため、カビが生えてしまうこともあります。

また、お客様用の座布団は長期間押入れやクローゼットで保管している家庭も多く、「いざ使おうと思ったらカビが生えていた・・」なんてことも。

そんなときのために覚えておきたいのが、カビが生えた座布団の洗濯方法です。

ここでは、座布団にカビが生えていた場合の洗濯について紹介します。

酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯でつけ置き洗い

死んだダニ

座布団にカビが生えてしまった場合、洗濯できる座布団であれば「ぬるま湯に酸素系漂白剤」を溶かした洗浄液を作り、つけ置きしましょう。

つけ置きの時間に決まりはありませんが、あまり長時間置いていると座布団に汚れが戻ってしまいます。

ぬるま湯につけたらしばらく放置して、汚れが浮き出ていればすすぎの段階に進んで大丈夫です。

クリーニングに出しましょう

布団の衣替え

水洗いや自宅での洗濯不可な座布団にカビが生えた場合は、必ずクリーニングに出しましょう。

洗えない座布団のカビ取りに除菌スプレーを吹きかける方法もありますが、この方法では表面のカビは除去できても、中綿に生息しているカビを除去することはできません。

クリーニングでは、素材や状態に合わせた洗濯方法でカビの生えた座布団を洗濯してくれるので、傷めることなく内部までキレイにしてくれますよ。

座布団を自分で洗濯するデメリット

ここまで座布団の洗濯方法について紹介してきましたが、実は自分で洗濯するデメリットもあります。

座布団の洗濯で失敗しないためにも、以下の4つのデメリットを事前に知っておきましょう。

座布団が型崩れする場合がある

自分で座布団を洗濯すると、中綿が片寄って形崩れすることがあります。

形崩れした座布団はデコボコになり座り心地が悪く、買い替えすることになる可能性も・・。

汚れが落ちても座りにくくなった座布団を使うのは、気持ちのよいものではありませんよね。

絡まった繊維をほぐしたり揉んだりすることで多少元に戻ることもありますが、真綿のような素材は性質上、完全に元通りにするのは困難です。

洗濯機がエラーを起こす場合がある

布団の衣替え

洗濯機の中のバランスが悪いと、エラーを起こして運転が止まってしまうことがあります。

とくに脱水時は遠心力を使って座布団の水分を飛ばしますが、この時に洗濯機が大きく揺れることで、センサーが異常を感知して止まる可能性があるのです。

縦型式・ドラム式のどちらの洗濯機を使うとしても、重さが均等になるように座布団もしくは他のアイテムを入れておきましょう。

エラーがでてしまった洗濯機で無理に脱水を続けると、故障につながることがあるので注意してくださいね!

洗濯後に生乾き臭がする

布団の衣替え

座布団のように厚みのある中綿が入っているアイテムは、乾燥するまでの時間が長いと生乾き臭がしやすくなります。

これは乾くまでに雑菌が繁殖してしまうことが原因で、座布団の中に含まれる水分や皮脂などを栄養として増えてしまいます。

座布団が濡れている時間が長いほど雑菌が繁殖するため、天気のよい日を選んで洗濯するのはもちろん、空気中に湿気が多い雨の翌日や気温が低い日などは避けるのが無難です。

保管していたらカビが生えていた

保管中にカビが生えるというトラブルが起きやすいのも、自宅で座布団を洗濯するデメリットの1つです。

洗ったあとの天日干しではどうしても乾燥が不十分なことがあり、中綿が湿った状態で保管してしまうと、カビが生えやすくなってしまうのです。

とくにお客様用の座布団は長期間保管している方も多いと思います。

湿気のこもりやすい押入れやクローゼットの中に、十分乾いていない座布団を収納すると、高確率でカビ・ダニが発生するので注意しましょう。

座布団の洗濯はクリーニングがオススメ

座布団を洗濯するなら、プロのクリーニングに依頼するのがおすすめです。

プロのクリーニングでは、座布団の内部までしっかり洗浄・乾燥してくれるので、自宅洗いのような失敗を避けられます。

ここでは、座布団の洗濯にクリーニングがおすすめな理由を4つ紹介します。

カビ・ダニを高確率で除去できる!

布団の衣替え

クリーニングでは、布団などの大きなアイテムを丸洗いできる機械を使って座布団を洗濯します。

家庭用の洗濯機よりもサイズが大きく一枚一枚の座布団をゆったりと洗えるため、中綿に潜むダニ・カビをきれいに洗い流せるのもポイントです。

また、クリーニングには専用の乾燥機があり、洗ったあとの座布団を高温乾燥させられます。

ダニやカビは50〜60℃以上の温度と湿度で死滅するといわれており、自宅では難しいダニ・カビも高確率で除去できます。

なお、ホワイト急便の布団クリーニングの乾燥では、布団内部の温度を100℃近くまであげるため、99.8%のダニ除去が可能となっています。

ロゴ

ホワイト急便で徹底洗浄

自宅で洗濯不可の座布団も洗える!

座布団の素材によっては自宅では洗濯できませんが、クリーニングでは素材に合わせた方法で洗ってくれます。

丸洗いできない素材であればドライクリーニングを選んだり、装飾を傷めない方法を選んだりと、プロによる判断で正しい洗濯ができるのも大きなメリットです。

また、家庭用洗剤よりも汚れを落としやすい洗剤を使っているクリーニングも多く、自宅での洗濯では落とせないシミや汚れを除去したい方にもおすすめです。

部分的なシミが気になる場合は、シミ抜き加工をしてくれるクリーニングに依頼するのもよいですね!

まとめて洗濯できる!

自宅で座布団を洗うとなれば、洗濯機に入るのは最大2枚程度ですよね。洗濯機の容量を超えて座布団を洗うと、故障の原因につながるのでNGです。

当然ながら、一度にたくさんの座布団を洗うと時間がかかりますし、乾かしたり取り入れたりという手間も増えることになります。

一方、クリーニングなら何枚でも依頼できるので、お客様用の座布団をまとめて5枚洗うことも可能です。

枚数が増えても手間は増えることがなく、なかには「まとめ割引」を実施しているクリーニングもあります。

一枚だけ洗いたい方はもちろん、複数枚の座布団を洗濯したい方にも、クリーニングの利用がおすすめなのです!

宅配クリーニングなら店舗への持ち込み不要!

布団の衣替え

最近ではインターネットから依頼する『宅配クリーニング』が人気で、利用者も増えています。

宅配クリーニングは自宅にいながらクリーニングを利用できるサービスで、店舗への持ち込みが必要なく、自宅まで集配してくれるのが大きな特徴。

座布団は重くて持ち運びが大変なので、自宅まで集配してくれると助かりますよね!

送料の有無はクリーニング店によって異なるので、依頼前にチェックしておきましょう!

座布団の選び方やお手入れ方法のまとめ

今回は、座布団の洗濯方法や自分で洗濯するデメリット、クリーニングについて紹介しました。

座布団は自宅でも洗えますが、洗濯機への入れ方や干し方など気をつけるべきポイントがいくつかあります。

せっかく洗濯できても、形崩れして座り心地の悪い座布団になっては残念ですよね・・。

座布団の洗濯で失敗したくない方は、ぜひクリーニングの利用を検討してみましょう!

さいたまホワイト急便では、3,000円以上のご利用でご自宅への集荷・配送を無料でおこなっております。

埼玉の桶川・上尾・川越エリアにお住まいの方は、ぜひご利用くださいね!

ロゴ

ホワイト急便で座布団をクリーニングする